ご注文は数オリですか?

問題一覧へ戻る

#46
組み合わせ
★★★☆☆

n4 を整数とする. 平面上に相異なる n 個の点があり, どの 3 点も同一直線上にない. これらの点を頂点とし, 面積が 1 であるような相異なる平行四辺形の数を A(n) とするとき, 以下の不等式を示せ. A(n)n23n4

平山:評価めっちゃ緩そう
宿田kk+1 で増加が大体 (k1)/2 以下なのを言えばいいのか
平山:これ右辺が整数にならないと小数点またいで面倒い
宿田:最悪 mod 4 で場合分けか…
平山:なんか帰納法いらなさそうな気配はある
宿田2 点決めたらそれを辺とする平行四辺形って (n2)/2 個以下か?
平山:いや面積 1 なんだから高々 2 個でしょ
宿田:あっ()
宿田:ダブルカウントしたら n(n1)/4 になる
平山:大体いけてるんだよな、あと 2n くらい?
平山:確かに凸包上の辺とか明らかに余分だもんな
兒玉:それぞれの傾きについて、上下はつらい
宿田:つらい
平山:つらい
宿田:直線の傾きの種類数を見ればいいの?
平山n1 種類は絶対あって、もう一つくらい流石に
兒玉:どの点からも他の n1 点への直線が平行になる、流石につらそう
兒玉:凸包上で両隣の点見ると死ぬと思う
平山:ああそれが確実ですね

  • 工事中

ここで単に線分と呼んだとき, n 個の点のうち二つを結んで得られる n(n1)/2 本を指すとする. また, n 個の点のうち 4 個を頂点とする面積 1 の平行四辺形をよい平行四辺形とする.

線分をその傾きによって G1,G2,,Glグループに分ける. すなわち, 同じグループどうしの線分は平行であり, 異なるグループどうしの線分は平行でないようにする. Gi に含まれる線分の本数を mi とする.

ln を示そう. n 個の点の凸包を考え, その外周で隣りあう 3X,Y,Z をとる. それ以外の点を W1,,Wn3 とする. どの 3 点も同一直線上にないことから, 線分 YX,YZ,YW1,,YWn3 は互いに平行でない. また凸包の性質から, 線分 XZ は線分 YX,YZ,YW1,,YWn3 のいずれとも平行でない. 以上より示された.

ある線分に対して, それを辺とするよい平行四辺形の個数をその線分の指数と呼ぶ. 線分 AB について, これを辺とする異なるよい平行四辺形 ABCD,ABEF が存在するとする. 線分 CDEF は線分 AB と同じグループに属し, 直線 CD,EF のそれぞれと直線 AB との距離は等しい. C,D,E,F が同一直線上にないこととあわせて, 線分 CD,EF は直線 AB に関して反対側にある必要があるから, 以上よりすべての線分の指数は高々 2 である.

いま, mi=1 のときは Gi には指数 0 の線分が 1 本含まれ, mi>1 のときは Gi には指数が 1 以下の線分が少なくとも 2 本含まれることがわかる. よい平行四辺形は 4 本の線分を辺とするから, 各線分について指数を総計することで 4A(n)2n(n1)22ln23n より題意は示された.