平山:ほとんど
平山:というか
宿田:問題文を、理解してきました……
平山:
平山:二つ以上を一つにまとめられれば帰納法が回って
渡辺:それ言おうと思った
平石:これ
宿田:一つ選んでバラバラにする方がそれっぽいかな
平山:というか
兒玉:それは怪しくない?
平山:その解体経路を定数倍するだけで大丈夫では
渡辺:
馬杉:高々
渡辺:あ、出来たと思う
渡辺:
渡辺:各部分集合の元の総和は高々
渡辺:どこかで総和が被って、それを足し引きすれば
平石:ああー、なるほど
兒玉:理解した
宿田:
平石:
渡辺:複数個でまとめるとか変なこと考えずには済むと思う
宿田:なるほど
の選び方を考えたのは, 値が制約により窮屈に並んでいるところで足して同じ値になるものを取りたいという状況から鳩の巣原理を考えたくなったのと, 値の雰囲気をみて累乗オーダーを作りたくなったことが気持ちとしてあります は評価としては基本的に甘くそれ自体にはあまり意味はない, 数オリの問題において具体的な数値にどれほどの意味があるかの見立ては誤ると辛いので, 色々な可能性を考えよう
以下
整数
工事中
で定めると, 全ての