三角形
平山:えー、これやばそう
兒玉:iffの問題、あまり好きじゃない()
馬杉:
平山:それ良さそう
馬杉:外心がちょっと見やすい位置にあるかも?
兒玉:ifの方が示すの楽そう
宿田:iffってどっちか自明なこともあったり無かったり
馬杉:でも今回はifも難しそうな気がする
平山:
平石:
渡辺:
平山:
平石:それだけなら
平山:等辺めっちゃあるじゃん
平山:
宿田:いずれにせよ再定義は必要そう
兒玉:
馬杉:
平石:そしたらangle-chaseして
馬杉:
平山:まだ
平石:ifの方は、
平山:共円を示すという手もありそう
平石:円
平山:それで
平石:
平山:そもそも
馬杉:あと
平山:それはむしろ概して嬉しいことじゃない?
平山:
渡辺:正しい
平石:それは
馬杉:
平山:今の共点と合わせてその回転相似は悪くなさそう?
馬杉:
平山:それに関連して、円
平山:方べきを見ると、その共点と
平山:さらにifと同値になっていることがわかる、二等辺に依存かな?
平石:二等辺じゃないケースで乗るのはヤバそう、依存っぽい
馬杉:直線
平山:
馬杉:ここからは完全に思い付きなんだけど、
馬杉:
馬杉:
宿田:もはや計算とかでどうにかなりそうな気も
宿田:でも歳を取って計算をしたくなくなった、川に桃でも流れてこないかな
平石:本番だったらやってるところだけど、今はやりたくない
宿田:これPascalって刺さる?
平山:同じ点を2回使うことで接線を引き出すみたいなテクは一応あって
平山:というか今気付いたけど、
平石:今それ思ったところだった、示せてる?
宿田:示せた、
宿田:適当にangle-chaseすると
平山:
平山:
平山:相似から
平山:
宿田:平山のやつ確認できました
馬杉:思い付きって言ったやつ恐らく終了できた、
馬杉:
馬杉:同時に
馬杉:
宿田:
平山:
宿田:
平山:整理すると
平山:半角公式っぽいとか思ったけど普通に余弦定理で消えるじゃん、終わりです
馬杉:やったー
平山:RMM怖いですね……
- 工事中
解法1. 四角形
解法2. 直線
ここで,
いま
さらに
ここで三角形
また四角形
これらを合わせて以下の同値を得るが, 余弦定理より右は